SANADAMARU

f:id:ietara:20161215201122j:plain

 

真田丸が次の日曜で「最終回」
わたしが大河ドラマを真剣に見たのは2004年の「新撰組!」のみ。
そうです。三谷幸喜さんが監督であるという共通点。

 

個人的には三谷さんと大泉洋さんの組み合わせが好きで
割と軽い気持ちで大河ドラマ真田丸」を見始めました。

 

歴史に興味があるわけでもないわたしです。
本当に「とても軽い気持ち」で見始めました。

 

結果、見ようと思った軽い気持ちのわたしに心底感謝をしたい。
こんなに日曜日が待ち遠しい1年はなかったと思います。

 

三谷さんのフィルターに「知らないものたち」は助けられている作品だと思いました。
いかにわかりやすく、そしていかに身近に、当時の人々の葛藤をささいな出来事から引き出すか。
細部に込められている重さを毎回じっとりと感じさせてくれるドラマでした。

 

歴史上の人物たちが「本当に同じ日本人で、生きていた人間だった」ととても強く感じました。だからこそ、「ああこれって今のわたしと同じ立場なのかも」とか「頑張れ源次郎」とか絶対に同じ気持ちになどなれるはずもない死線の中で生きてきた武将たちに死ぬことなんて遠いところにあるものだとさっぱりと平和に生きているわたしが共感などという気持ちを持ち、彼らのドタバタに一喜一憂するのです。

 

正直大河ドラマとして他の作品との比較ができない以上、いいとか悪いとかはわかりませんが、少なくとも胸が高鳴り、熱くなったことは間違えありません。

 

そんな真田丸をテーマに10分デザイン。
真田家の「六銭紋」
ドラマ上の「真田幸村」は最終回でどのように燃えるのか。
期待。そして最終回はつらい。

------

彼らが生きていた時代には真の意味での「悪」は存在していなかったんじゃないかと思います。
どちらの立場も「守る」こと。
ただの力だけのぶつかり合いではなく、ものすごい信念と頭脳を持ってぶつかり合う。全て「守る」ため。
現代に起こってる殺人事件や戦争というのは「守る」ためではなく「得る」ために行われているような気がする。

 

日本人の「義の心」
忘れないように引き継いでいたいものだなあ。